2025年3月7日

【交換留学】フィンランドで英語の勉強はできるのか|英語力は向上するのか

  

フィンランドに留学して英語の勉強はできるのでしょうか?
英語力は向上するのでしょうか?

留学前後の英語力と、どうしてフィンランドで英語が勉強できるのかについてまとめました。

前提

  • 通っている大学の交換留学プログラムでフィンランドに留学しました
  • 1セメスター(半年)間留学しました
  • 留学時は学部3年でした
  • 授業は全て英語でした
  • 理系です

留学前の英語力

  • TOEIC Reading 325点
  • TOEIC Listening 315点

留学後の英語力

  • TOEIC Reading 340点
  • TOEIC Listening 415点

Readingに関してはあまり変化がなく、Listeningに関してはかなり伸びたという結果になりました。

SpeakingとWritingに関しては定量的に測れませんが、Speakingは留学前と比べ格段に向上していると感じています。
一方Writingは少し上達したかなといった印象です。

日常生活で聞く・話すといった部分はかなり鍛えられたのでこのような結果になったのだと思われます。

フィンランドで英語の勉強ができる理由

フィンランド人の英語力が高い

フィンランド人の英語力が高いので、大体のことは英語で解決できます。

英語力が高い背景には、小さい頃からテレビに流れるアニメや映画などが吹き替えではなく字幕だったことが関係しているのではないかとフィンランド人の友人は言ってました。

フィンランド滞在中に英語を話せない方に出会ったのは、散髪屋のおばあちゃんだけでした。
どんな髪型になるか毎回ドキドキでしたが今ではいい思い出です。
言葉がわからなくても何とかなります!

いろいろな国の人と話せてリスニング力が磨ける

いろいろな国から留学生が来ていたので、国ごとの特有な英語の訛りを学ぶ必要があります。

フィンランド人の英語は結構聞き取りやすくそこまで苦労しなかったです。

一方で私が特に聞き取りにくかったのは、フランス語訛りの英語、インド訛りの英語です。
アメリカ英語に慣れていたので、留学初日にフランス人と話した時には9割内容がわかりませんでした。

いろいろな訛りの英語に慣れて聞き取れるようになったからこそ、TOEICでも結果に表れたのだと思います。

英語に寛容である

よく英語が第一言語の国に行くと、英語で話せないことをバカにされる、自分が引け目を感じてしまうと言ったことがあると聞きますが、フィンランドでは違います。

フィンランドをはじめとする非英語圏において、英語に慣れていない人は多くいますから、その分英語を話すということに対するハードルは下がります。
英語が出てこなくて悩んでいても問題ありません。

多少間違っていても気にせずにどんどん話してみましょう!

フィンランド語は話せなくても問題ないのか

結論を言うと、話せなくても問題ないが話せたほうが良いです。

私自身簡単な挨拶程度のフィンランド語しか話せませんでしたが、問題なく生活はできました。

ただ、フィンランド語が話せなくても良いのかというとそうではなく、フィンランド人と距離を縮めたり文化を知るためにフィンランド語を学ぶ意義はあると思います。
日本に来た外国人が、頑張って日本語を話してくれたら嬉しいと思いますよね。

そう言った意味で、フィンランド語は話せなくても問題ないが話せたほうが良いというのが結論です!

フィンランドでの体験についてもっと知りたい方はぜひご覧ください!